私の人生【プチ大福さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>プチ大福さんのトップページ>記録ノートを見る>私の人生
08年04月19日(土)

私の人生

< 体型  | 健康は大事 >
4月19日(土曜日)

1959年12月4日に和歌山で長女として生まれる。
未熟児だったらしい。

後に股関節に異常が見つかり手術を受ける
3歳の時にギブスを付ける

幼稚園では、先生にほめられご機嫌で過ごす。
いつもニコニコしていたらしい。

普通の小学校へ行くが、動作が他の子より遅かったので、
イジメに遭う。
給食で牛乳が飲めず、先生を手こずらせていたので、覚えが
良くなかったのか、動作がノロイので困ると通信簿に書かれ
てた。
幼稚園との落差が大きく、学校に行かなくなる。
他の小学校(肢体不自由児施設)へ転校する。
自分より、障害の程度が重い子供を見て、ビックリする。
後々いい人生勉強になる。
牛乳も出たが、仕方なく飲んだ記憶がある。最後まで飲んだかは
わからないけれど。好き嫌いが少しは直る。
そこで、少しの摩擦はあったが、卒業するまで過ごす。
がり勉というあだ名をつけられた。
三重県でのキャンプは楽しかった。

中学校から、短大まで女子ばかりの学校へ行く。
少しイジメは受けたが、卒業までがんばる。
短大の時に、祖母を亡くす。

洋裁と編み物を習いに、○○学院へ行く。
10年くらい、そこで過ごす。
先生や仲間と旅行に行った。
見合いを何回かするが、成立せず。

34歳で、主人と出合って見合い結婚する。
結婚3年目で、ノートパソコンを買ってもらい、ニフティーと出会う。
結婚4年目で、ようやく妊娠するが、7ヶ月で早産する。
結局、赤ちゃんを亡くす。
再度挑戦するが、うまくいかず、卵巣嚢腫で、卵巣を片方取る
手術を受ける。
気分が、だいぶ落ち込んだこともあるが、今は、大分落ち着いて
いる。子供がいない生活を、それなりに楽しむ。


【今日の脳トレ】
まとめてポン!ゲームは、497点でミジンコ ランクだった。
たくさんブロックが残ってしまった。
カラー判断ゲームは、57秒でカエル ランクだった。
間違えそうになったが、大丈夫だった。
追跡記憶ゲームは、4つのボタンで間違えた。
6点で、バッタランクだった。難しかった。
ペア探しゲームは97秒で、ネズミ ランクだった。
今日は、うまく行ったほうだった。
神経衰弱ゲームは、75秒でミジンコ ランクだった。
前半メタメタ、後半で少し挽回した。


【運動】

ストレッチ
足あげ腹筋 10回



【記録グラフ】
本日の精神状況(10段階評価/1-グッタリ最悪/5-まぁ普通/10-ウキウキ絶好調)
5
本日の精神状況(10段階評価/1-グッタリ最悪/5-まぁ普通/10-ウキウキ絶好調)() のグラフ
何かの運動
5分
何かの運動(分) のグラフ
消費カロリー
10kcal
消費カロリー(kcal) のグラフ
万歩計
350歩
万歩計(歩) のグラフ
まとめてポン!ゲーム
497点
まとめてポン!ゲーム(点) のグラフ
ペア探しゲーム
97秒
ペア探しゲーム(秒) のグラフ
神経衰弱ゲーム
75秒
神経衰弱ゲーム(秒) のグラフ
カラー判断ゲーム
57秒
カラー判断ゲーム(秒) のグラフ
追跡記憶ゲーム
6点
追跡記憶ゲーム(点) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1798kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
0kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
食パン(1人前) 172 kcal
マーマレード(1人前) 56.1 kcal
インスタントコーヒー(1人前) 8.6 kcal
ソーセージとニラの卵炒め(1人前) 265 kcal
12時
ご飯 小 (1人前) 151 kcal
きんぴらゴボウ(1人前) 74.3 kcal
ちくわ(1人前) 36.3 kcal
きぬさや(1人前) 9 kcal
19時
ご飯 小2(1人前) 470 kcal
イカのソテー(1人前) 237 kcal
鶏と大根の味噌汁(1人前) 244 kcal
きんぴらゴボウ(1人前) 74.3 kcal
  1798 kcal
食事レポートを見る
コメント
るりまつり 2008/04/19 09:00
女の子に多い股関節脱臼だったんでしょうか。
今だったらもっと別の選択肢もあったかもしれませんね。
横浜の子供医療センターにはもっと重篤な病気を持った子供がたくさんいます。
多分日本中、世界中にね。
体に不自由があろうとなかろうと、子供は子供。改めて考えさせられます。
プチ大福 2008/04/19 12:56
るりまつりさん、初めまして。
そうです。股関節脱臼でした。
今では、治療もだいぶ進んで治りが早いのかもしれませんね。
私より重い障害でも、がんばってる人がたくさんいるので、
負けてはいけないなあと思います。
flo 2008/04/19 14:21
プチ大福さん、沢山の試練を乗越えてきたんですね。
頑張ってきたんだろうなあ~と想像でしかありませんが、そう思いました。

私も未熟児です。2ヶ月早く生まれたそうです。
父の片手に乗るぐらい小さかったみたいで、長生きできないと思ったそうです。笑。
赤ちゃんの頃から体が弱く、母は病院通いが大変だったと言います。
子供の頃は、体も貧弱で、兄弟に中で一番小さい長女です。笑。
私の頃は、いじめは普通にあって、親より先生が威張っていたし、えこひいきも平気でありました。要領の良い子は可愛がられていた時代です。小3で、先生に失望していました。笑。
虐められて言いにいくと、言いつけに来たと怒られて、自分で解決しろと言われ、助けて貰えなかったね。それから考えると、虐めはいけない、と正々堂々といえる時代になりましたね。
振り返れば、本当にアレコレ大変だったから、若い頃に戻りたいなんて、ちっとも思いません。
今が一番いい!と思っています。
体も老化はしていますが、細々と続けていた運動のお陰で丈夫になって来ました。
貧弱だった体は、減量しなくてはいけなくなった。大笑。

私は、過去は過去。そういう過去があったから、今を生き生きと過ごしたいと
考える私がいます。

プチ大福さん、今の幸せな暮らしを大いに満喫してくださいね♪


mommomo 2008/04/19 14:34
私には、姉と弟がいたそうですが、母は職業婦人でたいそう忙しく、
残念ながら、生まれたもののすぐ亡くしてしまいました。

私は、きっと3人分の生命力を頂いていると勝手に思っています。

肢体不自由児の学校に勤めた経験があります。
いい勉強になりました。

今は主人が特別支援学校で、働いています。

ハンディを持ったこと、それでも生き続けなければならないこと。
自分では、命を終えることも出来ない人...。

健常者は、もっと、自分の持っている力を惜しみなく使わなければいけません。
今は、まだ自分に甘くてダメですね。
私の大変など、微々たるものです。

私こそ、頑張らなくっちゃっ...^^。
プチ大福 2008/04/19 18:48
pino9さんも、色々苦労したのですね。
私も先生は当てにできなかったです。
先生は忙しすぎたのかな。
それでも優しいpino9さんは、素敵です。
momo.さんも、いい経験をしたのですね。
私も、自分に甘いですよ。
他人にも厳しくできないけど。
自分らしく生きれば楽しくなると思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする