三輪昌志さん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
5月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年05月14日(月)
江戸時代の旅人・・・。 |
< 0.1tのWalk...
| 夢見が・・・。 >
|
|
ここのところ歩いている三輪車。 歩きの良い所は、トレッドミルと違って、飽きる事はありません。 飽きても…、帰るまでは…歩かなきゃなりませんので(笑)。 歩き出しら1~2時間は歩けますので…^^。
そんな時ふと思いました、江戸時代の旅人は一日どれくらい歩いたんだろな、と。 検索してみると、その情報はありました。
東海道の場合ですが、 日本橋を発って、最初の宿泊地は戸塚宿かその手前の保土ヶ谷宿だったとの事。 距離は、戸塚宿までが42km、保土ヶ谷宿は33km…。 時速4kmだとすると…、8~10時間歩き続けた事になります。 しかも…今のような、衝撃吸収の靴ではありません、当然ですが、草鞋(写真2)。
日本橋~京まで、13~15日かかっていたと、15日で計算すると、 やはり一日で平均33km歩いたとの事…。
そう考えると…江戸時代の人は、今より健脚としか言いようがないです。 少しは追いつきたいですね~~ 笑笑笑笑笑~☆。
う~~ん…デブは旅が出来ない時代だったんだなぁ~~~。 良かった、今の時代で…(^^ゞ。
------------------(おやすみなさ~~~~い)---------------------
“GOLD GYM 府中東京”とウォーキングで疲れた~~(^_^;)。 なんて思って日記を書こうかと、思ったら…。 電話の嵐…、5件も…こんな事ってあるんだな~~、 普段、家電話には…ほとんどかかって来ないのに~~。
【食事の写真&評価】 ⇒http://ameblo.jp/sanrinsya8571/entry-11250549985.html
【Workout】 《筋トレ》 “GOLD GYM 府中東京”にてトレーニング。 ⇒http://blog.livedoor.jp/sanrinsya8571/archives/7051687.html
《HeavyWalking》 負荷4kg+リュック。4.6km、58分。時速4.8km。 ⇒http://www.jognote.com/days/11682497
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|