その通りだと思いますね。
同感です。
私が習ってる中国武術でも武器(器械)は使うのですが、そうですよね。 実際に使うことはないとはいえ、あまり良い物ではないですよねー。
どんな武器を使われるのですか?? 形のために使われるのでしょうか?
へいはきょうき、って読むんですね。 武器も使いようかなとも思います。。
「者」は「~というものは」という意味のようです。
槍、剣、刀、棍(木の棒)、扇等がメジャーです(^-^) 三國志の登場人物をイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません(*´∀`*) また、暗器という変わった形の特殊な物もあります(;^_^A形からして凶悪そうな物です(笑) 型としてやるのが多いですが、1つ1つ使い方を練習するので、剣道みたいに実際に使う場合も普通に使えそうです。 まあ、使う場面はそうそうないですけど…(笑)
わかりやすいですね、三国志のたとえ。諸葛亮 孔明は扇子持ってましたがあれも武器なんだ。