「いつまでもデブと思うなよ」の技術と思考法【hoshi-zoraさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>hoshi-zoraさんのトップページ>記録ノートを見る>「いつまでもデブと思うなよ」の技術と思考法
08年04月19日(土)

「いつまでもデブと思うなよ」の技術と思考法

< 足あと帳  | 有名医師が毎日実践... >
「いつまでもデブと思うなよ」の技術と思考法 画像1 「いつまでもデブと思うなよ」の技術と思考法 画像2
本日、お届けする書評は、

「いつまでもデブと思うなよ」著者 岡田斗司夫

【なぜ取り上げたか】
このダイエット本、思わず手にとってしまう表紙でございます。たぶん、どなたも一度は、気になって手にとってしまったのでは(笑)。ダイエット情報としては、一度は紹介しておく必要があるかと思い、今回、紹介します。

出版は、去年の8月20日なので半年経過しています。そのころ、購入された方のビフォー・アフターでも教えていただけると、ありがたいですね。実際、私は、まだなので、再現性があるかどうか気になるところです。50キロ減量していますからね。私は、25キロでしたが。まあ、ふつう50キロも痩せられるほど、太ってはないでしょう。

内容は、著者曰く「オタクぽく」表現しているそうですが、シンプルな構成です。私が気に入ったのは、ダイエット方法の「リスク・リターン格付け表」を著者が作成しております。いろいろダイエット方法はありますが、食餌系・運動系・その他・ハイブリッド型と分類しわかりやすいフレームワークです。

【概要】
1年で50キロの減量に成功した著者が到達した結論を紹介。ダイエットは楽しく知的な行為であり、ロー・リスク、ハイ・リターンの最高の投資である。必要なのは、メモ帳1冊。運動不要、持続可能なダイエット。

【目次】
序 章 一年で50キロやせたよ
-成功するダイエットは楽しい。精神的力も我慢もいらない最高の娯楽である。

第1章 「見た目主義社会」の到来
-学歴主義社会は終焉した。見た目重視の現代社会で確実に損をする存在が「デブ」なのだ。

第2章 ダイエット手段の格付け
-MBAや英会話にあくせくするくらいならば、まずやせるべきだ。それも楽しく効率よく。

第3章 助走・太る理由
-デブの正体。それはカロリーという名の不良債権を増やし続ける多重債務者である。

第4章 離陸・カロリーを計算してみる
-好物イコール高カロリー。ネットを駆使して判明したのは冷徹な事実であった。

第5章 上昇・カロリーを制御する
-ついに浮上開始。一週間に1キロの脅威のペースで私は軽くなっていった。

第6章 巡航・いろいろやってみる
-太ろうとする我が体との騙し合い、駆け引きが始まる。勝つのはどっちだ。

第7章 再加速・体の声を聞く
-欲望型から欲求型へ。体が本当に欲するものが何かが見えてきた。

第8章 軌道到達・ダイエットの終わり
-0.5%の狭き門を突破。自己コントロールできる方法を手に入れた。

終 章 月面着陸・ダイエットは究極の投資である
-重力から解放され新しい体を手に入れると、そこは別世界だった。

【本論ポイント】
◆レコーディング・ダイエット第一段階「助走」のポイント
 ①体重を毎日計る
 ②口に入れたものすべてメモする
 ③ガマンしない

◆レコーディング・ダイエット第ニ段階「離陸」のポイント
 ①体重・体脂肪率を毎日計る
 ②口に入れたものすべてをメモし、カロリーを計算する
 ③どうやれば総カロリーを減らせるか想像してみる。でもガマンはしない

◆レコーディング・ダイエット第三段階「上昇」のポイント
 ①体重・体脂肪率を毎日計り、口に入れたものすべてをメモし、カロリーを計算する
 ②一日の摂取カロリーを年齢・性別にあわせて決め、それを守る
 ③食べすぎても後悔や反省はせず、翌日からのフォローで切り抜ける
 ④毎日、水を2リットル飲む

◆レコーディング・ダイエット第四段階「巡航」のポイント
 ①75日目あたりに体調の変化がある
 ②体重や体脂肪は、脈動的に変化する
 ③停滞期はいろいろなダイエット法を併用して乗り切ろう
 ④豆乳野菜ジュースはオススメ

◆レコーディング・ダイエット第五段階「再加速」のポイント
 ①食べ物の好みの変化に気をつけよう
 ②「満腹」や「ちょうどいい」の直前、「まだちょっと足りない」で食餌をやめよう
 ③「○○が食べたい!」という欲望ではなく、「○○を欲しがっているな」という体の欲求を自覚しよう

【編集後記】
レコーディング・ダイエットの詳細は、紹介の2冊をご購入のうえ参考にされて下さい。☆~(^-゜)v
実践される場合は、2冊目の「このメモ帳でヤセる」がお役立ちしそうです。私は、まだ、買っておりませんが……。

ポイントとしては、以下の「各習慣作り」のプロセスを積み重ねていくことでしょうか。

・体重・食餌を記録する習慣作り→カロリー計算と減カロリー想像の習慣作り→理想摂取カロリー実践の習慣作り→本格的実践習慣作り→欲望から欲求の自覚習慣つくり

習慣は、意識して繰り返し繰り返し、やっていくしかないので、まめにメモ帳に記録しつづける習慣をいかに確立できるかが第一ポイントになりそうですね。胸ポケットにいれておいて、すぐに記録できるようにしておくことが、成功の秘訣のような気がしますね。
たぶん、記録すると結構、食べているんでしょうね。高カロリーものを(笑)

では、今日は、これくらいで。
コメントや体験談をお待ちしております。(^ー^ )/~




















【記録グラフ】
読書(冊)
3
読書(冊)() のグラフ
腹囲
86cm
腹囲(cm) のグラフ
体重
71kg
体重(kg) のグラフ
コメント
b-midori 2008/04/19 07:32
私は昨年の9月18日からレコーディング・ダイエットしました。
55~56㎏だった体重(その頃も一応ダイエット中)が1ヶ月で54㎏台に。
たった1kgと思わないで下さい。この1kgが落ちないし、ともすると上昇したがる体重を
抑え維持するというのは日々苦戦していたのですから。
1500㎉の食事は私的には絶対無理ですが、
今は1800㎉くらいにセーブできています。
いまだに第一段階の私ですが、現在食べたものを書かずにいられないほど習慣化していますよ~~~~(^o^)丿

で、この1ヶ月はまっているのは朝バナナダイエットです。
これを組み合わせるとあ~ら不思議! カロリーセーブが楽チン楽チンです。
体調 すこぶる快調(●^o^●)
flo 2008/04/19 17:57
怪我をして5ヶ月で10K増やしました。
家から出られない、痛い、動けない、安静にで、食べる事でイライラを解消していたので、太るのは当たり前でした。でも、我慢ができなくて困りましたよ。

昨年7ヶ月でー8K。その後お正月あたりから、リバウンドしたものの、これ以上増やさない様に四苦八苦。確実にリバウンドしたがる、寒さで代謝が落ちる体。
食事量を減らしても、運動量をふやしてみても効果が出ない。
ならば、-8Kを維持しながら、食べたい物を我慢しないで、食べ過ぎない様にして過ごしました。それで今日まできて四月に入って、やっとー1K。
ただし、運動を取り入れないと体重は増えていきます。
5月ぐらいになると体重が落ちやすいという体の特徴があるので、それを生かそうと思います。
まだ標準体重より2K多いのです。
やはり順調に落ちた後というのは、なかなか落ちないと聞いていた通りです。
ダイエット=食欲との戦い・リバウンドとの戦いだと認識しました。
体作りに3年かけようと思っていたので、5月から2年目に入るので、第二段階にトライの予定です。膝のリハビリついでに水泳に力をいれて、さらにのついでに、四種目泳げる様に奮闘中です。
☆桜☆ 2008/04/20 03:08
この本で友人が90キロから67キロまで昨年11月から今日までに落としました。
さすがに2ヶ月弱ぶりの再開のときは驚きを通り越して、病気かと思うくらいでした。
本人は、かなり楽しそうで・・。
あたしもやっぱやるしかないかな・・とおもうこのごろです。
hoshi-zora 2008/04/20 03:18
>b-midoriさま
コメントありがとうございます。食事の記録習慣、すごく細かくつけているんですね。レコーディングですね。しばらく、私記録していないうちに、カラダカラも進化しているんですね。食品名を入れるとカロリーがでるんですかね???

それと、バナナ写真が(爆)おもしろいですね。あの、b-midoriさんのところのコメント見たんですが、なにかよくわからない話題ではあるんですが、盛況ですね(笑)

ちゃんと、一日にバナナを3本召し上がっているんですね。バナナって東洋医学的には、南方産の食品なので、体温を低くする食品になるんですが、そのあたりは、大丈夫ですか?

バナナダイエットというのが、最近、あるんですか?セットで食べるとカロリーセーブしやすいダイエットなんですか?
hoshi-zora 2008/04/20 04:24
pino9さま
そういえば、お久しぶりでした(笑)
怪我をされたんですか?まあ、何でそんなことに。大丈夫ではないですよね。長期間だったみたいだし。それにしても10キロから-1キロまでもってくるとは、これは、また、すごいですね。
今からの時期、うまく利用できればダイエット追い風ですからね。きっと、うまくいくと思いますよ。医療機関のトレーナーでリハビリも専門にしていたので、なんですが、

・入念な準備体操とストレッチ
・水中歩行。プールサイドでのバタ足(冷えに注意)
・パドルを使った上半身の運動で筋力バランスをとる
・整理体操とストレッチ

をされるといいかもです。

4種目は、いけると思いますが、膝にくる平泳ぎなどは、膝の調子を見ながらされたほうがいいかもですね。平泳ぎが大丈夫だったら、ドル平を練習してできるようになれば、1日でバタフライはできます!キッパリ!平泳ぎのキックとブレストのタイミングは、バタフライも同じなので、できますよ。

あっ、そういえば、いきなりですが、サークルを作りました。期間限定の夏に向けて「今年こそナイスバディーつくろうか」という人向けです。是非、お友達にご紹介下さい。
pino9さんもどうぞ。

それと星空は、私も最近は、見てないですね。4月は木星がよく見えるようですね。あっ、この時間が一番いいみたいです。(笑)
http://www.nao.ac.jp/hoshizora/topics.html#section2
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする