大丈夫? 臭くない??【mommomoさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mommomoさんのトップページ>記録ノートを見る>大丈夫? 臭くない??
09年04月02日(木)

大丈夫? 臭くない??

< 壊れてる・・・♪場...  | 炊き込みおこわ >
大丈夫? 臭くない?? 画像1


ちょっと、気になる。
改善しなくちゃ^^。


【悪玉菌がたんぱく質を腐敗させ、ニオイの元に】
  「おなら」の正体は、呼吸により体内にとり込んだ空気と、腸内細菌のはたらきによって発生したガスの混合気体です。

  腸内細菌には、健康に役立つ「善玉菌」と、有害にはたらくことが多い「悪玉菌」があり、両者がバランスを保っています。
  悪玉菌は、消化・吸収し切れなかった肉類などのたんぱく質を分解します。
  これが腐敗と呼ばれるもので、このとき、インドール、スカトール、アンモニア、硫化水素など臭気の強いガスが発生します。
  実は、これがおならのニオイの元。
  腸内細菌のバランスが崩れて悪玉菌が増えると、このニオイの元がたくさんつくられるため、おならがくさくなるのです。


【肉類中心の食生活を送ると、くさくなりがち】
  悪玉菌は主にたんぱく質を分解して栄養とするため、肉類中心の食生活を送っている人は、悪玉菌にせっせと「えさ」を与えているようなもの。
  肉類を一度にとり過ぎるのはよくありません。
  また、穀物を主食としてきた日本人は、肉類中心の欧米人よりも腸が長く、内容物が腸内に長くとどまりがち。
  その分、内容物の腐敗も進み、ニオイの元の発生量も増えるというわけです。


【ストレスや疲れなど、健康状態の悪さも影響】
  このほか、ストレスや疲れなどで健康状態が良くない場合も、ニオイの元の発生量が増えやすくなります。 
  これは、腸の蠕動運動が衰えたり、胃の消化機能が弱まることで、たんぱく質が腸内に多く残り、
  これに悪玉菌がついて腐敗が進みやすくなるために起こります。




◎ケアのポイントは?
  肉などのたんぱく質を食べる回数を減らして、ゴボウ、セロリなど繊維質が豊富な食べ物を多くとるようにしましょう。
  悪玉菌が増えないように、腸内環境を整えることも大切です。日頃から整腸剤を服用するのもよいでしょう。
  発酵食品やサプリメントなどにより、腸内の善玉菌の増加を図るのもおすすめです。
  便秘が原因と考えられる場合は、適度な運動やバランスの良い食事を心がけるなどして、便秘の症状を改善することから始めます。


http://www.the-guard.jp/より引用





【記録グラフ】
食事の記録
2900kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
   
【食事の記録】
7時
雑穀米(1人前) 250 kcal
具だくさん味噌汁(1人前) 67.3 kcal
岩のり(1人前) 30 kcal
味噌漬け(1人前) 30 kcal
納豆(1人前) 100 kcal
焼き芋(0.3人前) 91.1 kcal
9時
タカナシ ドリンクヨーグルト(1人前) 86 kcal
バンホーテンミルクココア(1人前) 68 kcal
12時
わかめのスープ(1人前) 30 kcal
糸こんにゃくのソテー(1人前) 15 kcal
タカナシ 低脂肪牛乳(1人前) 106 kcal
ホットケーキ(1.2人前) 359 kcal
13時
お菓子(2人前) 200 kcal
チョコまん(1人前) 150 kcal
15時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
珈琲(1人前) 6.4 kcal
18時
炊き込みおこわ(1.2人前) 300 kcal
具だくさん味噌汁(1人前) 67.3 kcal
照り焼きチキンパン(1人前) 350 kcal
麻婆豆腐(0.2人前) 152 kcal
21時
お菓子(2人前) 200 kcal
23時
アイスクリーム(0.6人前) 182 kcal
  2900 kcal
食事レポートを見る
コメント
ゴンジャ 2009/04/02 08:04
おはようございます
私が特に気になっている ガスちゃんです
ハイ わかりました 悪玉菌をお腹に飼わない様
気を付けて お腹スッキリを 目指します
焼き芋↑ いいんですね 今日買ってきます
有難うございます。
 mommomo 2009/04/02 09:08
引き続き、乳酸菌・大豆製品・食物繊維・褐藻類etc...。

摂取、心がけてみます。
きこたん 2009/04/02 09:09
momoちゃん、おはよー♪

私は生まれてこの方「便秘」になった事が多分一回もないのですが・・
でも「おなら」はそれなりに臭いと思います^^;

あーーー!!!薔薇のサプリの研究結果はどうなったんだっけ・・・?
 mommomo 2009/04/02 15:06
モロヘイヤにビタミンB群、ビタミンEにエゴマ、そしてバラのサプリに、コラーゲンの粉(これはサボり中).....。

どんだけやねん^^。
flo 2009/04/02 09:14
momoちゃん、おはよう。
今日、明日は、実家へ。妹が里帰りしてます。
 mommomo 2009/04/02 15:06
ご苦労様です。

お疲れ、溜めませんように。
もやっとfat 2009/04/02 09:44
おはようございます!
ヤキイモを食べるとオナラがよく出ます。(毎週食べてるからね。)
momoさんレポートだどこのオナラはくさくない!ですよね、きっと。^^);
 mommomo 2009/04/02 15:08
腸のお掃除って、一回してみたいんですが...。
PONPY 2009/04/02 11:19
私は寝る前のラブレと朝のバナナでスッキリ快腸でーす。
 mommomo 2009/04/02 15:10
腸が健康だと、お肌も美しい。

ちょっと、いろいろ食べてみようと挑戦です。
浜ジョー 2009/04/02 14:32
クンクン( ̄●● ̄;)ニオウゾッ
 mommomo 2009/04/02 15:11
『ガッテン』から、腸にいい食事へ...。

いかがかな^^。
きのっち 2009/04/02 15:05
ドキッ!!(○∇○)私のコト?

くちゃいかも?便秘歴二十ン年!!
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ふははは
 mommomo 2009/04/02 15:13
そんなにお肌がお美しいのに.....。

残念お知らせです。(核☆爆)
deppara47 2009/04/02 15:08
「中でおならをしたのは誰?」と、実家のコタツで犯人探しをしてたら、
猫が涼しげな顔をして、中から出て行きました。「お、お前か!?」と、一同爆笑!
猫のも臭いのよね~。(^_^;)
 mommomo 2009/04/02 15:14
へぇ~...。

人前で堂々と出来る....に、なってみせます!!
はりそん705 2009/04/02 15:47
快腸な時って、不思議にオナラも臭いません。
最近は、ガスって苦しい。

便秘ではないけど、疲れかな????(^^ゞ
 mommomo 2009/04/03 06:23
ストレスは、何にでも現れる。

お気を付けて~。
紗羅月 2009/04/02 19:56
炭水化物ばっかり食べていても腸内が発酵しやすくなる気がします。
匂いはあまりないとはいえ量も問題です。
 mommomo 2009/04/03 06:24
バランスなのよね。

腸をキレイに...。何かいいことありそうじゃなぃ^^。
さのっちょ 2009/04/04 07:49
そうそう、お肉食べた翌日って、臭いよね。。
 mommomo 2009/04/06 13:24
そんなにすぐ反応するの??

ほぉ~っ^^。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする