1014 コトの顛末 その2【yukatrollさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>yukatrollさんのトップページ>記録ノートを見る>1014 コトの顛末 その2
14年10月14日(火)

1014 コトの顛末 その2

< 1013 いよいよ...  | 1015 気温が毎... >
【朝ごはん】 りんご1/4、3in1コーヒー
【昼ごはん】 “五德鸡”蟹虾面
【間食】 ドリップコーヒーのアイスコーヒー ウマー♪ ミルクウーロンティ
【晩ごはん】 タイ料理残りの持ち帰り等々 カレー炒め、タイ米、春巻き、さつま揚げ、浅漬け、なます
【夜食】

【今日の感想】










本日、朝の気温は19℃。
すこぶるつきのお天気だけれど、確実に風は冷たくなっている。
これまで毎朝、起床とともに大きく窓を開けていたけれど、
昨日からこころもち小さく開ける様になった。

さてさて、また少し季節が変わったこの街。
今日は何処を歩こうか。











8月からつづく、一連の義母との確執の件では、
皆さんに大変なご心配をおかけしておりました。
今回、今月のいっぴから我々二人が薩摩に赴き、解決につながるかな…な対処をしたのですが、
残念ながら無事に丸く治まるということはありませんでした。

世界中に発信しちゃうweb上で、
どこまで書いていいのかな…と、一瞬悩みはしましたが、
なんたってわたし自身が“匿名”ですし、
ココのことは親戚、縁者には一切話していないので、
おそらく誰にも迷惑をかけることはないっ!と判断し、
コトの顛末その2 を書くことにしました。










発端は8月。
“コトの顛末”で書いた通り。
あんまり詳しく書いてしまうと、あまりにも長くなってしまうので、
隠したいコトがあるわけではありませんが、詳細は省きます。
…と書き始めたわけですが、かれこれ2時間、3時間。
すんご~~~~~く長くなっちッた。
あまりにも重すぎるので、スミマセン、やめました。


で、隠されていた原因と結果だけを記します。
お義母さんのわたしに対する“嫉妬”と“被害妄想”でした。
よくも、まぁ、ちょっとズレたコトをひと月以上も怒り続けられるもんだなぁ…とは思っていました。
わたしの言動をとってアレコレと注意されたり、厭味を言われたり、攻撃されたりしたんですが、
イマイチ、いや全くピンとこないコトを指摘したりするもんだから、
コレは何か彼女にとって言いたくない大事な事を隠しているぞ…とは思っていました。
が、まさかのまさか、嫉妬と妄想だったとは。

8月に仕事があるから行けなかった夫を大陸に置いてまで、一人で義父母の手伝いに行ったのは、
わたしが義父ちゃんを“誘惑”するためだったそうで、
それを遂行するためには、ナンと!わたしはお義母さんを“蹴落とす”必要があったそうです。

もう、もう、もう、、、、、あたしゃ、腰がくだけたよ。
何勘違いしてんだこのヒトは…って。
仮に100歩譲って、爪の先ほどでも義父ちゃん好き…って気持ちがあったら、
少しは後ろめたくなってたかもしれないけれど、
それは全くないからね。
ただただ純粋に、お二人を手伝いたくて出向いたのに…の出来ごとだったから。
あぁだ、こぅだ注意されてた事も、
本人が本当のコトを言いたくなくて苦し紛れに言った事だって、
見当違いもいいところだったってのもわかった。

仲の良い夫婦ならば問題はない。
しかし、仲が上手くいっていない夫婦は厄介だからね。
わたしも一度、結婚に失敗している身。
破綻している夫婦ほど、執着のある側がもの凄い嫉妬をするって、
身をもって知っているから、とんだとばっちりを受けないように…と、
わたしは義父ちゃんにはなるべく近づかないようにしていたんだよ。
10年間。
それとは全く別に、心からお義母さんが好きだったんだよね。
明るくって、心が広くて、優しくって。
だから薩摩で世話になっている時は、いつもお義母さんのあとをくっついてまわってた。
自分の口で『おかあさんホントに大好き。いつもありがとう。』とも言ってた。
10年間。
それが、まぁ~~~ったく通じていなかったとは。
それもご本人に“だけ”通じていなかったとは。
周りの人達はそのわたしたちの姿をずっと見ていたわけだから、
客観的意見を言えばわたしの味方になってしまうのは…いわずもながだ。
はぁぁぁぁあああ、
もう、もう、もう、なんて言っていいのやら…。

そんなわけで、
彼女のアタマで作り上げた嫉妬と妄想で、
わたし自身が知らないトコロで別のわたしがナンダカンダと彼女にヒドイ事をしまくっていた模様。
彼女の口から出た、こんなコトがあった、あんなコトがあった、、、は、
もうドラマですか?の世界。
ただただビックリだった。
それも夫が一つずつ、そんなハズはないでしょ、、、、
そんなこと物理的に無理でしょ、、、
母ちゃんの覚え間違いでしょ、、、
と穏やかに説明するも聞く耳を持たず、自ら燃料投下、大興奮状態維持。
、、、だそうで。

おそらく病気です。


後に義父ちゃんと夫と三人で話す機会があったんだけれど、
その時に、正直に話しましたよ。
わたしたちは、ココまでおかしいヒトが10年間も我慢できたわけがない。
きっと病気の始まりだと思っている…と。
しかし、義父ちゃんから返ってきた言葉は、
『あれは昔からああだった。性格だ。』
『実はもう、近所の人も親戚も誰も相手にしていない』
でも、義父ちゃんは男だから、責任があるから最後まで面倒をみるんだそうな。

実に微妙で難しいところです。










でね。
それでね。
わたしは気持ちがスッキリ晴れたわけですよ。
なぁんだ、彼女の作り上げた妄想で怒っていたんだ。
わたしの問題じゃぁなかった。
彼女の問題だったんだ。
って。

でもね。
その後があったんだ。
大どんでん返し。

ちょっとばかり鈍感な夫君。
大いにズレまくり、わたしの心をへし折り、
時間と心を大いに提供して下さった協力者の方々の心もへし折り、
感情的に暴走しておりました。

そこいらへんは、10月1日からの日記に記しておりますので、
ご面倒ではありますが、興味おありの方はそちらをお読みください。






そして、改めまして。
この2ヶ月のあいだ。
わかりにくい文章を辛抱強く読んで下さり、
わたしの気持ちを慮って温かい言葉をかけてくださった皆さん、
ご自分の実体験を踏まえて的確なアドバイスを下さった皆さん、
本当にありがとうございました。
馬鹿丁寧な言葉になってしまって、なんだか味気ないのですが、
心から、本当に心から感謝しています。
泣きたい時はもちろん、泣いちゃっている時に、
皆さんが強い心の支えになってくださっていたことを、是非知って欲しくて、ここにお礼申し上げます。

幸いだったのか、不幸だったのか、今になってはわかりませんが、
一見普通に見えるのに、ここまで話の通じない人(義母。と、違う意味で夫)が身近にいたことがなくて、
びっくりするやら、動転するやら、取り乱すやら、
わたしもカナリきまくりやがりました。
あああ、とうとうバツ2かぁ…とも思いました。
今回の一連の問題は、
義母がどうしたとか、何を言ったか、とかじゃなくて、
わたしの味方である夫がなんの“覚悟”もできていないまま、
テキトーに終わらそうとしたことが原因です。
口では『yukaちゃんを守る』と言いながら、
肝心のところを〆られず、オタオタしていた夫が原因です。
いや、その夫を“情けない”と思ったわたしが原因なのかもしれません。
マッコト、夫婦は合わせ鏡でしたよ。
“情けない夫”と“強過ぎる妻”
その形ちでは望んじゃぁいないんだけれど、バランスは取れているんですよね。
あああああ、なんだかなぁ…わたしです。

とても良い勉強になりました。
あふれる愛情と忍耐力の優れた先輩方に、夫婦してたくさん助けられました。
嫌な事もあったけど、すばらしい経験が出来たとも思っています。
生まれてきてヨカッタ。

そして、ここで胸を張って報告出来てヨカッタ。

みんな、みんな、アリガトウねっ。
わたしはココが大好きなんだよ。





















































【記録グラフ】
体重
57.5kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
ぴぃずま 2014/10/14 20:18
長く、切なく、やりきれないドラマのような出来事・・・1日から読ませていただきました。

お義母ちゃん・・・嫉妬心というところは想像できたけど、それ程の妄想も入っていたとは・・・(´・_・`) 
病気を疑うのもわかるね。
お義父さんいわく、「昔から」と言っても、やはりちょっと、病気を疑ってしまうね。

旦那ちゃん・・・情けなかったのかぁ・・・(´・_・`) 
根気よく、根気よくいかないといけないタイプなんだね。

私たち夫婦も、どちらかが欠けている所をどちらかが補い・・・なんだよね。
ある所で主人が強く、ある所で私が弱い。ある所で私が強く、ある所で主人が弱い。
変だけど、その夫婦にしかないバランスなのかも。

yukaさんの所と一緒にはできないかもしれないけど、バランスとっていくのも、またこれ修行の道・・・かな。

努力して、努力して、ダメだったら、最終的には「捨てる」道もあるけど、でも、まずは努力する道を選びましょうよ。
楽しく楽しく行きましょうよ。ね??

きっと、♪あんな時代もあったねといつか笑って話せるわ♪ by 中島みゆき になる日がくるからネ。
(私自身、大昔、この曲で助けられたことがあります)

さ、明日は何の美味しいものを食べましょう! ふふふっ。
Sun Cafe のアイスコーヒーかな???
 yukatroll 2014/10/15 09:48
“嫉妬”は前にぴぃさんに指摘されるまで、
ホントにout of 眼中でしたよ。
で、それから少しソレもあったのかなぁ…なんて考えだしたけれど、
彼女の息子であるわたしの夫を通り越して、義父ちゃんんんんん????
その内容を聞いて、
最初は『そんなくだらない想像をして、わたしに対して失礼だろがっ!』だったけど、
だんだん気持ち悪くなってきました。
なんかイヤラシイんだよね。
で、義父ちゃんは鼻の下を伸ばすようなスケベじじいじゃないし、
いつだってキリッと黙々と作業していたのが、完全に“この二人通じて”いるととれたらしい。
頭の中はご自分で作り上げたエロで一杯だったご様子。
気の毒だけど、ホント彼女が気持ち悪かった。

夫はねぇ。
興奮すると義母にそっくりなんですよ。
自分の言葉で興奮して脳内燃料を自ら投下、いつまでも怒り続ける。
その状態になると途端に饒舌になって、わたしを攻撃する。
翌日になると落ち着いて反省して謝る。
この繰り返し。
結婚したばかりの頃はモラハラなんて知らなかったから、
本当に悲惨な喧嘩をして、絶望してた。
わたしも負けちゃいないから、夜中に二人でワンワン泣いて抱き合って、、、。
が、だんだん理由がわかってきたりして、
モラハラを指摘したり、本人も認めたり、
徐々にではありますが改善してきたところです。
この日記の過去にもいろいろと泣いて書きました。
が、過去のハナシになったところ。

ただ今回はちょっと違う面での弱さやズルさが目立ったな。
ぴぃさんおっしゃる通り、根気よく、根気よくいかないとダメなタイプ。
最終的には理解して深く反省するから、ある意味始末に悪い…とも感じてる。
けど、コレもある種の夫婦間のバランスなんだよね。

わたし、スゴク薄情に聞こえるかもしれないけれど、
“夫”がモラハラだろうが、ひとでなしだろうが、どうでもいいんだよね。
要は“自分”。
自分がどれだけ誠実に生きれるかとか、そっちばっかり考えてる。
だから招いた結果であるとも思えるんだ。
わかるでしょ…そういうトコだけアッタマかっちかちに真面目なんだな。
アハハハハ。

今日もまた、ウンまいアイスコーヒーでも飲んで、
またまたオノレを省みるよ。
アリガトウね。

あ、爽やかな気持ちで楽しくウロウロしているから安心してねっ(^_-)-☆
フフフフ子より







mommomo 2014/10/14 21:12
後にも先にも、一度だけ義母さんに噴火したことがある。 湯沸し器じゃ追い付かなかった。

義父が亡くなった時のこと。
我が家では親族とは言え、過分に頂戴したらそれ相応のお返しをするものだと母の姿を見て思っていた。
義母さんも、あなたに任せるわと言ったので、それはそれは時間をかけて考えた。
そこへ、一本の電話、、、
娘(主人の姉)がそんなことする必要ないと言うから、止めることにしたわと。

怒りを通り越して、涙が込み上げてきた。
旦那さまにすぐ取り次いで説明した。 そしたら、旦那さまがキレて怒って、、、
私の方が冷静で、向こうも悪気はないのだからとなだめたわけさ。

義母さんも、温厚な息子の言葉にびっくりしたんでしょ。 電話の向こうでずっと謝っていた。
今思うと、私も何でそんなに、、、って、若かったんだね。 (笑)


今じゃ旦那さまは面倒臭がって行きたがらないから、私一人で訪問してる。
あの一件があって、素で付き合えるようになったのかもしれない。


普段は私のことなんか一切興味ないであろう旦那さまだけど、あのときは救われました。
家で両親を介護していたときも、ど~しようもなく行き詰まったときには大きな支えになってくれた。

後はね~、なんも好きなとこなんか無いんだけど(爆)、そんなことがあったから取り合えず一緒に居ります。


あれ~、全部私の話になってしも~た。   m(__)m


夫婦って、100個の問題が起きたとき、ひとつだけピタッとくればいいかなって思ってます。
私の中ではね。


ごめん、ホントにヒトリヨガリナ文章だな。
許されよ。。。ユカさん。
 yukatroll 2014/10/15 10:59
許すだなんて、とんでもない。
良いお話です。
アリガトウ。

辛い事…っていったら、ソレには限らずなんだけれど、
何かの試練や、新しい挑戦だったり、経験だったり、、、がある時に、
もしかしたらこれこそが一番大事な事なんじゃないかな?って思えることがあるんだよね。
ちょっとばかり凹んだ時に、
つまずいちゃって上手くコトが運ばなかった時に、
どう対処するのかが、わたしにとっては大事な事なんだ。
まずは他人様を優先するとか、
いかに相手に対して怒り心頭であったとしても、
感情そのままに口にしてはいけないとか、、、ね。
それが人様に対しての誠意であったり、オノレのアイデンティティであったりするんだな。
アハハハハハ、ややこしいね。

momoちゃんの感じ方、誠意の見せ方、
自分に近いところがあるので、とてもわかりやすいですよ。
怒りよりも情けなく感じて涙がこみ上げる…というのも、
すご~く、すご~くわかる。
別にイイ子ぶってるわけじゃなく、そうなんだよね。

でもね。
世の中にはもちろん、ココにもそれとはかけ離れた人がいるんだよね。
残念というよりも、必然だ。
バランスなんだ。

コレはまた別のハナシになるけど、
これからのわたしのキーワードは“直観力”ですわよ。
コレ、磨きます。

別のハナシ出して、支離滅裂になっちまったけれど、
コレ大事。
新たなる門が開かれちゃったらしいですのよ。
オホホホホホホ。

バービィーちゃん 2014/10/14 22:54
病気ですよね…義母さん…!
でも、好きだな…って、思える所も沢山あったんですよね?
私は、今年の6月に義母を亡くしました。
旦那と結婚して、当たり前のように…?…同居でした。
最多で8人家族でしたよ^^;
嫌なことは、たくさんたくさん有りました。
ただ、旦那は、必ず私の味方でした。
一人っ子で、ワガママな私が、なんとかここまで我慢できたのは
旦那が私の味方だったからだと思います。
今、私自身が姑の立場になり、
嫌な人間…姑…に、なりたくない!
と、身震いする思いで(?)息子夫婦と接しています。
 yukatroll 2014/10/15 17:48
なるべく客観的に書いたつもりですが、
もしかしたら身びいきな表現になっているかもしれない。
でも、これでわかっていただけた様で、ありがたいです。

こればっかりはチョット詳しいエビソートまでは書けないのですが、
ピッタリと寄り添って色目を送っていた…とか、
わたしの汚れものを彼女に洗濯をさせた…とか、
どこを見ていたらそうなったのか、何をしたらば記憶をそう変換したのやら、
皆目わかりません。
故に病気だろうと思えるのです。
それとね。
バービィさんが言ってくれている様に、好きだな…って思える所も沢山あったんです。
だからこそ大好きで、自分一人でさえも義実家を訪問できたんですよ。

病気だから、こうなったのか。
義父ちゃんの云う通り、“昔からの性格”なのか。
案外結果は早くでるような気がしています。

コメントありがとうございました。



okkon 2014/10/14 22:56
前のとこは読んでないけど壮大なドラマがあったようですね。
でも義父さんがわかってくれてるのは救いでないかな?
私は実の両親に手を焼いていますが、これが他人だったらその何百倍なんだろうな~?と。
 yukatroll 2014/10/15 18:01
okkonさん、おっしゃる通り。
義父ちゃんがわかってくれているのが大きな救いであります。
もしまた同じ状況下にいたら、やっぱり決して味方にはなってくれることはありませんが、
彼の悲しみと決意がわかった今は、彼以上に冷静に対処したいと思います。

okkonさんのご両親はやっぱりokkonさんと似ていらして、
我が道を行く豪快なタイプなのではありませんか?
勝手な想像をしてごめんなさいね。
でも、そんな気がしました。
今回はウチの両親にはまだ直接話してはいませんが、
実家に行った時には、いつもよりも沢山話しました。イロイロと。
で、思ったのが、彼らとわたし、考え方、物事の進め方がクリソツ。
笑っちゃうくらいに似ていました。
年齢を重ねて余計かな。
面白いなぁ…とも感じることができましたよ。
フフフフ。
浜ジョー 2014/10/16 12:18
軽々しい発言は出来ないけど、
義母さん病気って、認知症なのかな?

モラハラ?はじめて聞いた。
調べてみる。(^o^;)


 yukatroll 2014/10/16 16:41
わたしも医者ではないので、病気と決めつけるのははばかられるのですが、
…
もしよ、
もし、自分の母親がこんなコト言いだして、大騒ぎしだしたらば、
わたしは病院連れていくよ。
認知症の始まりかもしれないなぁ…って。
10月1日のコメント欄で、ケロママちゃんが教えてくれたけれど、
そういうケースもあるしね。
今の彼女は都合悪いコトは全部忘れちゃって、なんだかおかしな妄想作り上げて、
顔つきまで変わっちゃってて、とにかく変。
わたしから見たら異常。
でも、一緒に住んでいる義父ちゃんは『昔からの性格だ』って言い切るし、
夫の弟妹も『またか』くらいな感じ。
正直、どんだけだよ…と、びっくりもしている。

モラハラ。
怖いですよ。
ウチの夫と昔のわたし自身ですよ。
一応、自覚して回復途中ではありますがね。



コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする