狩場男さん
最新の記録ノート
 |
2016年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
16年01月13日(水)
ペン字教室第2章 |
< 美容体重
| ワインオープナーを... >
|
【朝ごはん】メイファームヨーグルト、豆乳 【昼ごはん】トマトジュース 【晩ごはん】豪州牛カルビ焼肉、サラダ、ゆで卵2、チーズ6、缶チューハイ500、350、赤ワイン 【今日の感想】愛媛新聞カルチャースクールの「字をきれいに書く」(書神会 林龍峯先生)に昨年10月から3ヶ月のコースで参加。開催地が松山、毎月第2,3,4水曜日、19:00~21:00、受講料が約15,000円。過去の私なら、そんな「趣味!」みたいなことに時間やお金をかけることはしなかっただろう。もちろん、窓際族ならではの空き時間の活用という点はあるにせよ、お金が・・・・・そんな裕福でもないし。 ま、かつて同僚だった今西嬢が地元の公民館で習字を習っていて確かに字かきれいなことに憧れていたことも動機付けの一つである。 受講生は、小学生もいる。 私以外は皆、毛筆である。 当然私よりも若い方々が、達筆(っていうか正直なんて書いてあるのかもわからないくらい)で文字を書いているのを目の当たりにすると、テキスト本で一人こつこつ練習することでは成し得ない上達の道を痛感した。 したがって、今月から3月まで3ヶ月コースを改めて継続することにしたのだ。 お金以上に得られるものもあるだろう。 それと、夜の「マチ」に、趣味で出歩くことの優雅さをとても満足している。 何度も繰り返すが、こうした ポジティブ思考は、ダイエットの取組みと確実に連動してると確信する。 単に体重が減るとか、体調が良くなるだけでなく、「心」がはつらつすることのすばらしさ。 私は、体の健康を求めていたが、最終的には心の健康を手に入れつつあるように思う。 これは予想外の効果!!! 1日1食、冷温浴、ウォーキングなどなど、個別のダイエットプログラムはそれなりに地味で、一見つらそうに見える。 しかし、最終的に手に入る「財産!!」がこれだけ人生の根幹に影響をあたえるものであるなら、そうした取組みは決して苦ではないと思える。 それをできれば周りの人にも分かってほしいのだが・・・・・・。 特に妻! ほとんど理解を示さない。 ま、仕方はないことだが。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|