no title【halibmさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>halibmさんのトップページ>記録ノートを見る>no title
16年10月28日(金)

no title

< no title  | no title >
 今朝は7時起床。奈良医大付属病院・泌尿器科の年1回検査。採血が8時20分から始まる。結果診断は9時40分頃。
結果:PSA数値:2016=0.010・・・評価:良好
【過去との比較:2011=0.015、'12=0.010、'13=0.013、'14=0.011、'15=0.009】
   別件:2012年(平成24年)4月16日朝、血尿が出始め、急遽泌尿器科へ行き、膀胱内出血と診断。急遽膀    胱内へバルーン設置、尿道パイプ等で放尿容器を付け、当日は薬剤処置。薬剤=抗生物質「フロモクス」使用。結果    以後3日通院で、概ね止血治癒成功。以後問題はない。この件を話したところ、次回のPSA検査と同時に尿検査を加   える旨の提案があり、受ける事にした。
 終了後、米田診療所へ寄る。21日の採血結果が出ていた。結果は、Dr.が対象とした「ヘリコバクターピロリ菌」で、
その値が”H”。27.9U/ml(標準=10.0未満)。現在「ファモチジン」を「タケキャブ錠」に置き換え、1週間目であるが、指示は2週間これを延長し、再度ピロリ菌の変化を確認したいとのこと。それに応じる旨答えた。
そこで、来週早々、安Dr,の診察を受けるから、米田Dr.からの(書面)コメントが欲しい旨を告げたが、うやむや!
自分から安Dr.に伝えることにした。米田Dr.は、未だ患者に事態を理解させる能力が不足しているように思う。
リハビリを受け(若干強制的?)、「タケキャブ」を2週間分処方された。  昨夜は風呂で吐き気をも要した。
 夕方6時頃、血圧測定。166と高い。この時間まで、上記に関連する過去との事実合わせにいらいらし、やっとのことでけっかに辿り着いた矢先の血圧アップだったのだろうが、昨夜夜中に急に胸の痛みを覚え、ニトロをてにした。よく見ると使用期限が2013年になっている。使用を止めセルシンにした。後は問題なく眠ったが、今回の胸痛はあまり経験のない症状だったので、夕方の高血圧と併せ考えて、急遽西井クリニックへ自転車で走った。心電図は全く問題なく、血圧も
138でやや高目だが異常無しと診断。「何かストレスでもあるのでは?」と。何も伝えることもなく、血圧測定について
「ご指導」があった。朝、晩2回、起きたとき、寝る前に2回ずつ測り、低い方をきろくせよと!「血圧手帳」の提供があった。「ニトロペン」を貰う事が目的だったので、15錠貰って帰った(。(「期限切れでも使え。」付言あり!!!)
23:36 137/73<75>
23:37 137/73<74>
23:38 136/71<73>=●

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする