halibmさん
|
O型 |
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年10月11日(水)
no title |
< no title
| no title >
|
07:30 155/82<78> 13:12 129/73<68> 21:21 148/74<71> 7時起床。今日は幸子の10月例会(藤原京跡・資料館付近の遺跡・史跡・神社仏閣巡り)。八木駅集合で徒歩巡りらしい。 わしは米田診療所へ血液検査の結果を聴きに行く。幸子は8時半過ぎに出発。わしは体操を終えてから徒歩で出掛けた。 9時に到着。何時も到着時に自動血圧測定器を使うが、今日は157/65だった。 受診に入り血液検査の結果を聴く。何か正常値を外れる項目についてコメントがあると思ったが、特に問題点は無しと言う。検査表には、High.Lowの項目はあるが、特にコメントはない。腎臓に関連するクレアチニンについて聞くが、良し悪しのコメントは全く無い。肝心の血圧については、要求のあった測定値を示した。降圧剤の処方経緯を話したが、大和橿原の主治医の処方を気にしてか、明快な説明が無い。そこで「血圧の高低と病変との関係は、主従が決められないのか ?」と聞いた。 回答は「そうだ!」と言う。これには驚いた。そこで、ポイントを変えて、現用の薬に処方経緯について伝えると、薬の効果は、種類やメーカーによって異なるから一概に適不適を断じることは出来ないと言う。 様は、今回の血液検査や血圧の状況からは、顕著な問題は無いと言う事が、診断結果だったと理解するしかない。要は現在の主治医の判断に従えと言う事らしい。特に知りたかった、腎機能に対する意見は全くなかったし、これまでの数値変化の傾向を示しても聴いてもらえなかった。金曜日(13日)、安Dr.に聴くしかない。今一つ熱意が無くなっているが・・・。 丁度10時に帰った。結構疲れた。株をチェックする。225は高いが、マツダ、三井海洋がおおきく下落、単位縮小で損切。 2時過ぎから3時前まで昼寝。4時前に幸子が帰って来た。今日は暑く、シャツとステテコで過ごす。 ・・・・ 今夜はここまで記録するのに2時間以上係った。『今夜中の1時50分』
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|