TEAC?のダブルカセットデッキがまだ現役ですかぁ。高校時代にダブルカセットデッキ有りましたが、とっくのとおにお払い箱になってます。一時は2トラ38や4チャンネルのオープンデッキなんかも有り賑やかでしたが、子供の成長と共に、出てくる財布が無くなり、いつの間にか基本的な物だけが残って今に至ってます。 流石にみたさんですねぇ。オーディオ製品、1つ1つを大切に大切に使っていらっしゃるのが分かります。
TEACのWカセットはそんな昔のものではないです。 1998年頃から2006年までの生産という事なので、新品で買ったのかもしれないです。 覚えてないですが…って20年位前で「そんな昔の物じゃない」ってねぇ(笑) ただ、テープを流すとじゃりじゃりとノイズが… アルコールでヘッドを掃除すると一瞬ノイズは消えるのですが、数分でまた出ます。 なのでキチンとクリーナーを買わなければと、仕方なくアマゾンでポチりました…(--; テクニクスのプレーヤーを調べたら1977年に105,000円で発売ってありました。 めっちゃ高級品なんですね… これも確かヤフオクで安く買って着いたらアームのおもりが無く使い物にならず 悔しいのでヤフオクでおもりを探したら丁度あって、それで使えるようにした経緯があります。 埼玉の家にはケンウッドのプレーヤーがあります。 テクニクスのスピーカーは大当たりでしたね~しかも,3000円! ビクターのスピーカーも大大当たりでしたよ~(^^) ビクターのスピーカーは1970年代の物で当時ペアで80,000円だそうです… 超高級品ですね…もしかして当時の1か月分の給料位だったかも…
え、すごっっ! 普通に商品として見えますよ 昔、スピーカーもプレーヤーも高かったから 購入してインテリアとしても見栄えしましたよね。 レトロ感が逆にカッコいい
そうですか(^^; ありがとうございます。 近くで見るとめっちゃ雑なんですけどね(笑) そうそう、なんでも新しいものが良いって人多いけど 昔の物も良いですよ~ 特にスピーカーは昔の方がお金をかけて作られてるし、良いものが多いです。 アンプはUSBもBluetoothもないけど味と個性があって好きですね~(^^)