交通の便が良くなるのは、本当に助かりますよね。 行動範囲が広がりますね。 水仙が綺麗に咲くのが楽しみ~。 家の庭は、椿が綺麗にさいています。 水仙は、まだ葉っぱだけです。 子供の頃、ネコヤナギを見つけると、春を思いました。 これからお正月なのですね。 それでは、お正月を迎えたら、もう一度ご挨拶します♪
pino9さん、おはようございます。 交通の便は、本トウに助かります。 もともと地下鉄や軌道交通がなかったため、バス便が非常に発達しています。 でもここ三年ほどで自動車の数が異常に増え、すなわち信号も劇的に増え、交通渋滞があたりまえのようになってしまい バスだと時間がかかり過ぎるようになりました。 pino9さんちにも水仙があるのですね。 水仙花はイイ匂いがフッと香ると嬉しいですよね。 椿は小さい頃、よそのお庭に椿のブローチを拾いに行きました。 落ちている花は、どんなに新しくても端がチョコッと茶色くなっていて まだ木に咲いている、一点の汚れがないのが欲しかったなぁ。
椿って、咲くと綺麗な花ですよね。 でも、花ごと落ちるので、もったいない感じがする。 毛虫もつきやすいので、手入れはしないと、えらいめに会うので 夫がよく世話をしてくれるので助かっています。 水仙は、早咲きと、春に咲くものとあって、香りがいいですよね。 咲いた水仙を切って、仏壇の花瓶にさすのですが、香りがほのかにするので お花の香りっていいですよね♪
pino9さん、こんばんは。 やはり、手入れをなされているのですね。 庭はいいですね。 若い頃は手入れがおっくうで面倒でしたが、 今考えると…夏前にはみょうが、真夏にはナス、トマト、秋は柿… パセリや赤青しその葉、木の芽…などなど 我が家のなかで出来たもので食卓を飾ったりしていました。 まさに食い意地ですわ。 オホホホホ。 そのころは花にまでは、手がまわりませんで 手入れの要らないユキノシタをビッチリ増やしていました。 う~ん、懐かしい。