z99さん
|
1960年生(男性) O型 神奈川県 |
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年09月13日(木)
ブルーベリーがおいしいヨーグルト~乳酸菌? |
< 華屋与兵衛 ランチ...
| 大崎の再開発に驚き... >
|
|
【今日の感想2047カロリー】
最近、毎朝ヨーグルトを摂取しています。
おなかにやさしい乳酸菌。そんな乳酸菌は、いろんな種類があってメーカーも色々。何が正しくて、自分には何が良いのかわからない。
摂りかたを間違えて身体に弊害が起きるのもイヤ。
効果が無いものをとり続けるのもイヤ。
L-55、LG21とかLB81.良く判りませんが乳酸菌を調べてみました。
乳酸菌は人の腸内にたくさん住みついて、私たちの健康維持に役立っています。私たちが長い食生活の中で愛用している味噌・醤油・タクアン・キムチ・ヨーグルト・チーズなど発酵食品に乳酸菌が豊富に含まれており、健康にプラス効果を与えることが明らかにされてきました。
乳酸菌の中でも最近注目されているもの、有名なものを集めてみました。
ビフィズス菌 , ヤクルト菌 , KW乳酸菌 , LG21 , 植物性乳酸菌 , コッカス菌 , L29乳酸菌 , L-92乳酸菌 , EF乳酸菌 , ETF-2001 , クレモリス菌
摂取した乳酸菌は、そのすべてが腸に到達できるわけではありません。口から入った細菌が勝手に増殖しないように、人には胃酸と胆汁酸という2つのバリアが備わっているのです。
胃酸には塩酸という強い酸が含まれていて、酸に弱い乳酸菌はここで死滅してしまいます。
現在、口から摂取する99%の乳酸菌が、生きたまま腸に届くことなく死滅するといわれています。
もし、酸に耐えた乳酸菌が腸に届いても、そこに溜まることが出来なければ効果が十分に発揮されずそのまま便と一緒に排出されてしまいます。(溜まることが出来なかった菌を通過菌といいます)
つまり、乳酸菌は、胃酸や胆汁(消化液)に強く、腸に定着(増殖)できる強さが必要というわけです。
ロシアの生物学者エリー・メチニコフは、長年の研究の結果、人間の老衰の原因は腸内・悪玉菌が出す毒素による慢性中毒であることを発見しました。そこで老衰、ことに動脈硬化を防ぐには有害な悪玉菌をおさえることが必要であると考え、そのためには腸内に乳酸菌など善玉菌を取り込むこむ食養法を考え出しました。事実、世界の長寿村を調査すると高齢者の腸内にビフィズス菌・乳酸菌など善玉菌が極めて多いことがわかっています。
世界の長寿村を調査するとウクライナのコーカサス地方を初めとして、腸内にビフィズス菌・乳酸菌など善玉菌が極めて多いことがわかっています。ビフィズス菌は乳児期には腸内細菌の99%を占めていますが、幼児期になると10%、老年期になると1%にまで減少すると言われています。乳酸菌には次のようなすばらしい働きがあります。
病原菌から体を守る 腸内の腐敗を抑える ビタミンを作り出す
腸の運動を促し便秘を防ぐ 下痢の予防と治療
私が一番効果を期待しているのは、腸の運動を促し便秘を防ぐ事です。乳酸菌が腸内で増殖すると、その代謝物として、乳酸や酢酸などの有機酸がつくられます。乳酸菌の代謝物によって腸内が弱酸性に保たれると悪玉菌の増殖がおさえられ、腸内環境が正常になります。またこれらの有機酸が腸の蠕動運動を促し、便秘を予防します。
【朝ごはん432カロリー】
水500cc、発芽玄米120g174カロリー、サケフレーク50カロリー,のり10カロリー、青汁 、ブルーベリーがおいしいヨーグルト140カロリー,トマトジュース58カロリー
【昼ごはん625カロリー】
ご飯150g220カロリー,塩鮭大250カロリー,切干大根60カロリー,肉団子小1個60カロリー,味噌汁35カロリー
水1L
【間食197カロリー】
缶コーヒー64カロリー,ソーイジョイ133カロリー、0カロリーコーラ500cc
ゴルフ練習2h スポーツドリンク60カロリー500cc
【晩ごはん733カロリー】
キャベツサラダ80カロリー,ハンバーグ(しょう油味)130g370カロリー。焼酎150cc283カロリー
【夜食】
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|