z99さん
|
1960年生(男性) O型 神奈川県 |
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年01月10日(木)
牛乳の種類って? |
< チゲ鍋の「チゲ」と...
| 年賀タオル~どうし... >
|
|
【今日の感想2767カロリー】
最近「低脂肪牛乳」を良く飲むようになりましたが、この調整牛乳とはどういう物か調べてみました。
成分無調整とは、読んで字のごとく製造工程で成分を調整していないもの。いわゆる牛乳はすべて「成分無調整」です。
<低脂肪牛乳>
生乳から脂肪分の一部をとりのぞいて、乳脂肪分を0.5 %以上、1.5%以下にしたもの。
たんぱく質やカルシウムなどは普通の牛乳と変わりません。
<無脂肪牛乳>
生乳からほとんどの脂肪分をとりのぞいて、乳脂肪分を0.5%未満にしたもの。
<低脂肪タイプ>
脱脂粉乳などを加えて、脂肪分を少なくしたタイプです。一般的に、乳脂肪分は1.0~1.5%、無脂乳固形分8.5~10.0%のものが多いようです。牛乳よりも低エネルギーですが、脱脂粉乳などを加えているので、たんぱく質やカルシウムは多く含まれています。「脂肪は少なく、カルシウムはしっかり摂りたい」という方にぴったりです。
<濃厚タイプ>
生乳に濃縮乳、クリーム、バターなどを加えたものです。脂肪、たんぱく質、カルシウムなどの各成分も多いので栄養価も高く、風味も濃厚です。乳脂肪分は4.0~4.6%、無脂乳固形分8.5~10.5%のものが一般的。「コクのある牛乳が好き!」という方におすすめです。
【朝ごはん765カロリー】
ご飯150g218カロリー,野菜炒め小約120カロリー,納豆味噌汁120カロリー、青汁,ヨーグルトドリンク92カロリー、明治プロビオヨーグルトLG21 95カロリー,水500cc 、チョコ5枚120カロリー
【昼ごはん876カロリー】
ハンバーグカレーソース&男爵コロッケ&ソーセージ615カロリー,スープ18カロリー,ライ麦パン243カロリー
アイスティー500cc,水500cc
【間食371カロリー】
ミックスサンド280カロリー0カロリーコーラ500cc
ゴルフ練習100分、アミノサプリ500cc91カロリー
【晩ごはん755カロリー】
きのこソテェー280カロリー、冷奴112カロリー、トマトサラダ80カロリー、焼酎150cc283カロリー
【夜食】
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|