蒼蠅驥尾(そうようきび)【komokomoさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>komokomoさんのトップページ>記録ノートを見る>蒼蠅驥尾(そうようきび)
13年09月07日(土)

蒼蠅驥尾(そうようきび)

< 草莽之臣(そうもう...  | 足音跫然(そくおん... >
「凡人が賢人のおかげで功績をあげることのたとえ。青蠅が駿馬のしっぽにとまって千里も遠くに行く意」

■テニス

池袋でランチ。IKEA新三郷へ、その後三芳SAにより「いもっぺ」を買って帰宅。

【記録グラフ】
漢検勉強
1分
漢検勉強(分) のグラフ
英検勉強
0分
英検勉強(分) のグラフ
休肝日(できた1・できなかった0))
1回
休肝日(できた1・できなかった0))(回) のグラフ
肩回し
10回
肩回し(回) のグラフ
走行距離
109.1km
走行距離(km) のグラフ
◆消費カロリー
246.1kcal
◆消費カロリー(kcal) のグラフ
テニス
90分
テニス(分) のグラフ
ウォーキング距離
7000m
ウォーキング距離(m) のグラフ
気温
29℃
気温(℃) のグラフ
最低血圧
85mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
心拍数
98回
心拍数(回) のグラフ
ストレッチ
1分
ストレッチ(分) のグラフ
腕立て伏せ
45回
腕立て伏せ(回) のグラフ
睡眠時間
6.5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
11807歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
119mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
腹筋
30回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
114分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63.6kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
hirochann 2013/09/07 11:05
ちょっと違うけど 十二支の鼠 ずるいんだよ。
昔々の大昔のある年の暮れのこと、神様が動物たちにお触れを出したそうな。
「元日の朝、新年の挨拶に出かけて来い。一番早く来た者から十二番目の者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう」
動物たちは、おらが一番とて、めいめいが気張って元日が来るのを待っておった。ところが猫は神様のところにいつ行くのか忘れてしまったので、ねずみに訊くと、ねずみはわざと一日遅れの日を教えてやった。猫はねずみが言うのを間に受けて、喜んで帰っていったと。
さて元日になると、牛は「おらは歩くのが遅いだで、一足早く出かけるべ」とて夜のうちから支度をし、まだ暗いのに出発した。牛小屋の天井でこれを見ていたねずみは、ぽんと牛の背中に飛び乗った。そんなこととは知らず、牛が神様の御殿に近付いてみると、まだ誰も来ていない
我こそ一番と喜んで待つうちに門が開いた。とたんに牛の背中からねずみが飛び降り、ちょろちょろっと走って一番になってしまった。それで牛は二番、それから虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪の順で着いた。猫は一日遅れで行ったものだから番外で仲間に入れなかった。それでねずみを恨んで、今が今でもねずみを追い回すのだそうな。
私 鼠です。
 komokomo 2013/09/07 21:16
 長いお話どうもありがとうございます!
猫も入れてあげて欲しかった!
syunfamily 2013/09/07 12:10
いっぱい~賢人はいるけど~
やっぱり~自分にとって一番の賢人は 両親だと思うよ。
 komokomo 2013/09/07 21:14
そうですね~、親は偉大だ!
マイペンライ! 2013/09/07 13:06
青蠅が駿馬のしっぽにとまって千里も遠くに行く
・・・その蠅のほうが凄いと思うけど・・・
 komokomo 2013/09/07 21:19
目の付け所が違いますね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする