狩場男さん
最新の記録ノート
 |
2016年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
16年01月04日(月)
仕事始めです。娘のこと。 |
< 父再び病院へ
| 娘の無断外泊 >
|
【朝ごはん】8020ヨーグルト 【昼ごはん】トマトジュース 【晩ごはん】餅グラタン、かぼちゃタルタルソース、カツオたたき、ゆで卵1、チーズ6、うどん、缶チューハイ500、缶チューハイ2、赤ワイン2 【今日の感想】週末には娘の成人式。嫁との不協和音はそれまでに解決できるのか???とても不安。 でも、やはりそこは親子です。きっと無事に成人式を終えることを期待しています。(何か他人事っぽいでしょ。) 嫁は、私の意見、主張をほぼ100%聞き入れません。娘も90%位?とにかく、父・夫としての威厳、尊厳がほとんどない私なのです。これは本当に情けないなとも思います。 でも、ダイエットによる心の安らぎの効果?なのかどうか、あくまで自然体で生きる決意として、なんら問題なし。 究極は、親子であっても、(もちろん幼少期、学童期の成長段階での関与は別!)人は人、自分の人生は自分が決めて、切り開くしかないんじゃないの?? 親が諭して、成長を軌道修正するなんてのは、未成年までじゃないの?最近はそんな風に考えている。かくいう自分も、成人してからの自分の生き方は自分で決めた。 もちろん、親のすねをかじることもあったが、これも自分の処世術だと思っている。 娘もそういうたくましさを養って欲しいと思っている。 自分の子供を自分がいつまでもコントロールしようと考えている(としか考えられない)嫁との大きな違いはこれです。 ま、結果的には、私自身の心の安寧の追求には、あまり我を全面に出して、「我も我も」といわないことが大切と思っている。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|