komokomoさん
最新の記録ノート
 |
2016年 |
 |
 |
3月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
16年03月21日(月)
箕山之志(きざんのこころざし) |
< 奇策妙計(きさくみ...
| 起死回生(きしかい... >
|
「世俗的な名利を捨てて隠棲し、自分の節操を守ること」 故事:中国尭帝(ぎょうてい)の時代、許由(きょゆう)と巣父(そうほ)という二人の伝説上の人物が、世俗的な名誉をきらって節操を守るために箕山に隠れ住んだという故事から。 類:箕山之節(きざんのせつ)・箕山之操(きざんのみさお) 本日は午後からテニスの練習会、プロテニス選手が教えてくれるそうだ、この機会に苦手なバックハンド、形になっていないサーブを教えてもらいたい!
有意義な練習会だった! 今日習った事を忘れぬうちに書きとめておきたい! サーブ:トスする前に上を向く(頭が軸になる)、トスする左手の親指、人差し指、薬指でボールを掴む、ボールから離れた指はまっすぐ伸びない、少しまだ丸くなったまま(指が少し曲がったまま)、左手はトスした後、内転させ、脇をしめる。トスは自分の体より少し前に! スライスサーブの場合は、前に人がいると想像してその人の頭をたたくところで右手を内転させると打球が相手の目の前でぐぐっと曲がる。 トスしている時の右腕は手首を外の方向へ向けてラケットを腕の伸びている方向に向ける。 ボレー:離れているボールでもなるべく顔の近くで取るようにする。(足を使って素早くボレーできる体勢に!) 打ち込み:高い球を打ちこむ時は打点は高く構え、手首を柔らかくして手首を下げてストローク。右足からケン(右足)ケン(右足)パ(左足とストローク)のイメージ。 フォアハンド:右足をボールの近くへ運び、ステップしてストローク。(ボクサーのようなフットワークで) バックハンド:左足は垂直に膝を落とすと自然に腰も回る。右足はストロークしながらまっすぐにしてもよい。左肩は少し前に出すと上半身も自然に回る。 最近夜、口を開けて寝ているようで昨夜から口に縦にバンドエイドを貼って寝ている。 おかげで今朝は口の乾燥がなくて良かった。しばらく続けたい。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|