Ba様退院へ↓【みたおさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>みたおさんのトップページ>記録ノートを見る>Ba様退院へ↓
13年01月11日(金)

Ba様退院へ↓

< 環境整備♪→  | Ba様誕生日だわ…... >
【朝ごはん】
300.4kcal
【昼ごはん】
444kcal
【晩ごはん】
424.9kcal
【夜食】
75kcal
毎日ウォーキング: 時速4.2km程度で約50分 約3.92km 消費228.4kcal 5606歩
1日の総カロリー1500以下: 
休肝日:
0時前に寝る:
================================
 昨日は夕方から打ち合わせで病院へ・・・
Ba様は退院の方向で動くことになった・・
とはいえ回復での退院ではなく、回復の見込みがないので自宅で最期を
迎えさせようという説明で・・・
なのだが、結局は入院して3ヶ月経ち症状の回復が見られないので追い出される
というのが事実・・
噂では3ヶ月で追い出されるとは聞いていたがやはり本当なのだと・・・
その後は、自宅でヘルパーさんなどの手を借りて介護していくのだが
かなり厳しい生活になりそう・・・
どうなるのかさっぱり先が見えないわ・・・
とにかく退院とは言えめでたい退院ではないのが事実・・・
ま・・・仕方ないね・・
================================
岩手一周の旅:一関萩荘(宮城県境)=9.0=花泉町=5.0=若柳有賀=10.2=花泉町油島=13.3=
中田町上沼=8.8=相川ダム=7.0=七曲峠=7.5=高城山=7.0=論山=6.5=長崎山=3.2=大岳
=7.2=大森山=4.9=笹森山=7.7=黒石山=10.5=八森平山=5.6=笹長根山=5.3=気仙町県境
=3.5=白浜崎=7.3=米ヶ崎=14.5=広田崎=9.6=恵比須崎=10.0=碁石海岸=7.8=細浦駅前
=3.4=下船渡駅前=3.1=大船渡駅前=10.5=下蛸ノ浦=6.3=赤崎町=10.0=小黒岬=5.9=綾里崎
=13.0=脚崎=10.0=甫嶺(ホレイ)=9.8=鬼間ヶ崎=8.7=首崎=8.9=長茂崎=6.0=吉浜=10.1=
死骨崎=10.1=唐丹駅前=7.0=赤磯=13.5=尾崎=10.9=平田駅入口=9.9=釜石小縄崎=11.6=
両石駅前=8.6=小間倉崎=8.5=御箱崎=8.9=平磯崎=9.7=大槌=13.2=吉里吉里海岸キャンプ場
=7.7=船越小学校前=9.8=大釜崎=6.6=白崎=7.8=仮宿崎=7.2=大浦崎=7.6=陸中山田駅入口
=7.0=明神崎=8.7=千鶏小学前=8.8=とどヶ崎=10.8=弁天島=8.3=鵜磯小学校前=7.5=閉伊崎
=11.5=宮古運動公園=8.8=磯鵜海岸=8.3=浄土ヶ浜=7.8=宿漁港=8.5=田老魚市場=9.1=明神
=11.5=熊之鼻=8.8=鵜の巣断崖=6.2=田野畑駅=7.7=北山崎=8.1=普代海水浴場=10.5=野田玉川
=13.3=小袖海岸=14.6=弁天鼻=10.9=陸中中野=14.1=種市駅=5.5=青森県境=11.1=階上岳
=12.2=長倉=9.8=高家=11.3=金田一=11.6=青岩大橋=13.0=大平原=13.5=遠瀬=9.1=大倉森
=15.2=二ツ森=14.1=高畑山=17.9=草の湯分岐=2.8=八幡平頂上=8.9=大深岳=12.0=大沢森
=11.7=烏帽子岳=13.9=笹森山=10.2=五番森=13.2=和賀岳=7.6=中ノ沢岳=12.9=真昼岳=9.3=
六郷東根=10.6=割倉山=9.6=静山荘=10.9=三森山=8.7=三界山=15.3=東山=9.4=
桑原岳=11.2=須川温泉=4.2=栗駒山=10.5=栗駒沼倉=7.5=猫ヶ森=19.9=一関萩荘(宮城県境)
全工程距離:ざっくりと1011キロ!・・・長いね~(@@;
 参加希望の方は↓にアクセスして参加表明をしてくださいな^^
http://www.karadakara.com/note/circle/bbs/155/list_18098.html
そのあと↓にアクセスして、名前と毎日の距離を入れてください^^
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ag0zi8KMbXitdHBxT3EwQnFGc...
なお、表は三ちゃんの奥州道のを流用させて戴きましたm(_ _)m

昨日までの記録:一関から880.9km 真昼岳まで…-3.1km
================================
■東北の物産を買おうキャンペーン!

 東北のものを買おう!
野菜、果物、肉、魚、乳製品、お酒なんでもOK!
風評など信じないで!
東北のものを買って消費してあげる事が復興に役立つ!
募金できなくても、物資を送れなくても、すぐに出来る
簡単な貢献だよ!
東北大好き!
みんなで東北のおいしいものを食べよう!
=======================
 このキャンペーン宜しくお願いしますm(_ _)m

【記録グラフ】
脈拍
50回
脈拍(回) のグラフ
最高血圧
126mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
78mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体脂肪率
27.8%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1245kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
76.4kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
7時
ご飯 小 (1.3人前) 197 kcal
こくうま(0.7人前) 12.9 kcal
オムレツ(エリンギ、キャベツ入り)(0.4人前) 82.2 kcal
キャベツ(0.5人前) 2.3 kcal
イカリソース ノンオイル(0.5人前) 6 kcal
ウーロン茶(1人前) --- kcal
12時
日清製粉 ママー ソテースパゲティ ナポリタン(1人前) 444 kcal
お~いお茶(1人前) --- kcal
17時
ウインナー(2人前) 128 kcal
18時
ご飯 小 (1.2人前) 181 kcal
こくうま(0.7人前) 12.9 kcal
豚肉と野菜の炒め物_4(0.3人前) 103 kcal
ウーロン茶(1人前) --- kcal
21時
明治 R-1 ブルーベリー脂肪0(1人前) 75 kcal
  1245 kcal
食事レポートを見る
コメント
asakomam 2013/01/11 07:54
3カ月で退院、
わたしの父の時もそうでした。
次の受け入れ先を見つけないといけないんです。
父は特養に入れましたが、
3年待ちがあたりまえのこと。自宅介護はたいへんです。
 みたお 2013/01/11 08:07
コメありがとうございますm(_ _)m
やっぱり・・・
医者は何だかんだ綺麗事で説明するけど
結局そうなんだと・・
3年待ちって・・・
102歳になっちゃうわ~(^^;
takasanmat 2013/01/11 08:25
Ba様退院確定、後の介護が大変なのは十分わかりますが、
でも、家族が一緒にいられるということで万歳ですね (^O^)/
若輩者が言うことではありませんが、目標が一つ増えて
良しと、前向きに考えましょう。
 みたお 2013/01/11 09:00
まぁ・・・考え方次第だけどね・・
でも、仕事に影響が出るのは必至・・・
これでまた現役復帰が遅くなる・・
年末のクリコンもいっぱいいっぱいだったもの・・
ワシもうダメかも・・・
みっこちゃん 2013/01/11 09:25
私の旦那様も今年から要介護3になりました。
去年までは1だったのでヘルパーさん頼む余裕なかったのですが
今年は少し余裕ができました。無理せずに利用できるものはどんどん利用したほうが良いですよ。
その立場にならないとわからない事、沢山ありますね
 みたお 2013/01/11 10:55
ありゃ・・・
そうなんだ・・
大変だね、ご主人じゃまだお若いでしょうに・・
もちろん助けなしではやっていけないので
色々調べて利用していきます!
お互い頑張りましょう!
美桜 2013/01/11 11:47
自宅介護、た変なことたくさんあるでしょうがヘルパーさんと一緒に頑張ってください。
きっとおばあ様も自宅の方がいいだろうし~
 みたお 2013/01/11 12:21
うん、ありがとう。
あと何年でもないだろうからね・・・
最期のひと時をって感じみたい・・
syunfamily 2013/01/11 13:06
>とにかく退院とは言えめでたい退院ではないのが事実・・・
大変でしょうが、一緒に居る時間を大切にして下さい。
私も、頑張ってやって来たつもりでしたが、もっとこうして挙げれば良かった、
もっと一緒にいてやれば良かったて・・・なりますから~
 みたお 2013/01/11 18:05
そうだね・・・
最期くらいは・・・
世界平和 2013/01/11 14:25
何はともあれ、退院できてお母様にとってはよかったね
兄貴も最後のご奉公だと思って、いっぱいいい思い出を作ってあげてね
疲れたときは、ここでみんなに聞いてらえばいいさ!!
 みたお 2013/01/11 18:07
そうだね・・ありがと!
いい思い出よりも大変な思い出ばかりだけど・・
当の本人は何がなんだか分かってないかも・・
マイペンライ! 2013/01/11 17:11
他に受け入れ先ないんですか?
とにかく無理なさらぬように
 みたお 2013/01/11 18:09
受け入れ先は・・・難しいかも・・・
ありがとう!
どんぐり27 2013/01/11 19:34
>結局は入院して3ヶ月経ち症状の回復が見られないので追い出される
というのが事実・・
現実ってそうなんだね、、、気張りすぎないでガンバって言うしかないです。
 みたお 2013/01/11 21:11
現実は厳しいよ・・・
所詮病院も慈善事業じゃないからね・・
仕方ないわ・・・
気張りはしないけど精神的にどこまで持つか・・・
さのっちょ 2013/01/11 21:11
大変ですが、看病した方が、後からは後悔しないそうです。。。
ほんと、がんばりすぎないようにしてください。。。
老人保健病院は、受け入れはどうなんでしょうか??
 みたお 2013/01/11 21:21
そうかもね・・・
ありがとう^^
>老人保健病院
数年待ちとも・・・
いずれにしろケアマネージャーさんと相談しながら
やっていくしかないので・・
ココアパパ 2013/01/11 22:15
>Ba様は退院の方向で動くことになった・・

方向が決まれば、ケアマネさんと相談されて、最善の道を探してね!(*´∀`*)
白寿でのご帰還は・・家族介助だけでは難しいよ。
 みたお 2013/01/11 23:39
ありがとうございます^^
そのつもりでおります^^
>家族介助だけでは難しいよ。
難しいというより無理だと思います・・・
みぃみぃみ 2013/01/12 08:53
はじめまして…突然すみませんm(_ _;)m
人口密集地ほど病院探しは困難を極めます。
郊外に行けばまだ受け入れ先があることが多いです。
お見舞いや、衣類、身の回りの備品等を届けるのに距離は問題にすべきではありますが、ケアマネジャーさんだけでなく、少し範囲を広げて個人的に各所の地域支援センターなどに問い合わせてみるのも手かもしれません。
私の祖母は、自宅から二時間の病院に受け入れてもらい…本当に心臓だけが丈夫だったようで、もう長くはないと言われてから三年頑張って他界しました。
介護は綺麗事だけではいきませんので、よい道が見えてくることをお祈り申し上げます。
 みたお 2013/01/12 10:38
初めまして^^
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
そうですね・・・
埼玉はどこでも密度が高い地域ですし
近場でも車の混み方が激しいので時間が掛かるのです。
10km離れた隣の市でさえ交通事情によっては1時間近く掛かるのです。
もう少し動きやすい所なら遠くでも行けるでしょうがなかなか難しいのが
現状です。
着替えや備品を持って行くだけでも半日つぶれると仕事に影響もありますし・・
今は、ケアマネさんに協力してもらって何とか自宅でやっていくしか
手はなさそうです・・
それにもう99歳ですからそれほど先は長くないと思います・・
現状を冷静に見た感じです。
アドバイスありがとうございます^^
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする