みたおさん
最新の記録ノート
 |
2019年 |
 |
 |
6月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
19年06月15日(土)
高齢ドライバーの問題…↓ |
< 昨日は暑かった…↑
| もうすぐ戦後74年... >
|
【朝ごはん】 486.9kcal 【昼ごはん】 338.4kcal 【晩ごはん】 547kcal 【夜食】 kcal
ウォーキング: 時速4.2km程度で約26分 約1.8km 消費102.8kcal 2606歩 ========================== 昨日とは打って変わって雨で、気温も低いですねぇ… ワシ的にはこの位の方が良いですけど…(^^; 今日は夜だけ仕事ですわ~ 高齢ドライバーの事故が問題視されています… ワシも他人事ではなくなっています… 昔のイギリスの作家が言った言葉「問題は年を取ったことではなく 年をとっても若いと思い込んでいる事」だそうな… ワシもそう思います… これは自分の気持を奮い立たせて若く保とうという事とは別の事で 60代は60代、70代は70代の自覚を持とうという事です。 気持ちは若くても、体は確実に衰えているのですから… 「若い者には負けん!!」その気持ちは良いですが、その気持ちが 今の多くの高齢者事故につながっていることも確かですから… 「若い者には負けない」という気持ちと「自分の実年齢」は 切り離して考えないと… 本当はワシもこちらに住み続けるなら70代半ばで免許返納して 問題ないのですが、田舎に住むと車を運転出来ないのは死活問題… ふと思ったのですが、高齢者ドライバーによる事故は都会でのものが 圧倒的に多いですよね… 田舎で年寄りの車が崖や川に落ちたとか、人をはねたとか突っ込んだとか そんな類の事故って聞かないですよね… 高齢ドライバーは田舎の方が圧倒的に多いのに… 都会で高齢者の事故が多いからといって一括りにして、田舎の 高齢者の足を奪う事だけはあってならない事です! それよりこちらで運転していて何とかしてもらいたいのは 自転車による飛び出し!狭い歩道での通行!逆走! 実際、高齢者ドライバーの事故は今注目されているので多く感じて いると思いますが、自転車での無謀運転の方が実際、高齢者ドライバーの 事故の何百倍も多いし、事故もかなり起こっていますよね! マスコミもそっちもきちんと報道して欲しいですわ! 高齢者事故のニュースも所詮、視聴率が稼げるからという基準で 流しているんでしょうけど… もし自転車が信号無視の飛び出しで事故って、運転者が高齢者だったら 確実に高齢者が悪者扱いされますね… そんな風潮を作り出しているのもマスコミだし…(--; ただし忘れちゃいけないのは、そんな問題を審議・決定している 役人や議員のなかにも沢山の高齢者が入っているという事です… そういう高齢者は正しい判断が出来ているんですか? 今の金融相…大分、ご高齢で記憶や判断もままならないご様子… そんな方に日本をまかせて良いんですか? ========================== ■ 東北の物産を買おうキャンペーン!
東北のものを買おう! 野菜、果物、肉、魚、乳製品、お酒なんでもOK! 東北のものを買って消費してあげる事が復興に役立つ! 募金できなくても、物資を送れなくても、すぐに出来る 簡単な貢献だよ! 東北大好き! みんなで東北のおいしいものを食べよう! ========================== このキャンペーン宜しくお願いしますm(_ _)m
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|