子供の頃、父の実家でつくし取ってきたら 叔母さんがお浸しにしてくれました。 あれってハカマ取りが面倒くさいそうです。
西日本では普通らしいですね。 東日本では多分食用と認識してる人は少ないと思います。 YOUTUBEで下ごしらえを観ましたが、確かにハカマ取りしんどそうですね(^^;
写真からはくるくる巻いた特徴的な部位が確認できませんが? 私はマヨネーズに七味をかけて食べたり、めんつゆと唐辛子で漬け込むのも好きです。
写真が小さくてごちゃごちゃしてるからくるくる部位が見にくいですね(笑) でも変なもの採って食ってる訳じゃないので(爆) 色んな食べ方があるんですね~ マヨネーズとめんつゆは試して良かったですよ(^^)
我が家の庭にもこごみ出ますが、今年は摘みませんでした かみさんがいないからできない面倒だから 湯がくだけでしたか?
そうですか! こごみは茎の下は固いので上の方から採って、水洗いでごみを取ったら 熱湯で1~2分湯がいたら冷水に漬けて粗熱を取って終わり。 簡単ですよ(^^) まる子さんの様にいろんな食べ方があるんですね。 ドレッシングでも美味しかったですよ。 今朝はとんこつ辛味噌とマヨネーズを混ぜたソースを作りました。 これは大成功! ちなみに「とんこつ辛味噌」はヱスビー食品からビン詰で出てますよ。 つくしはハカマを取るのが面倒だったけどまずますでした(^^)