今年はエアコン入れるか…↓【みたおさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>みたおさんのトップページ>記録ノートを見る>今年はエアコン入れるか…↓
22年04月08日(金)

今年はエアコン入れるか…↓

< 手ツボマッサージ…...  | HP作成中…↓ >
【朝ごはん】
469.3kcal
【昼ごはん】
451kcal
【晩ごはん】
kcal           
==========================
 岩手の家の話ですが…
向こうの夏は爽やかとは言え、年々暑さが厳しくなって来ています。
5年前初めて向こうの家で過ごした夏は本当にさわやかでした…
でも年々暑くなって来て去年はちょっとしんどかったです(^^;
温暖化の影響でしょうね…
そして、やっぱり冬がファンヒーターだけはちょっと辛い…
灯油代もかさむし…
去年直した6畳間は断熱効果バッチリで、他の部屋の様に芯から冷える感じはしなくなりました!
なので今年予定してるキッチンも早く手を付けたいのですが…
どうなりますか…
とりあえず寝室にしてる部屋にはエアコン入れたいですわ…
==========================

■ 東北の物産を買おうキャンペーン!

 東北のものを買おう!
野菜、果物、肉、魚、乳製品、お酒なんでもOK!
東北のものを買って消費してあげる事が復興に役立つ!
募金できなくても、物資を送れなくても、すぐに出来る
簡単な貢献だよ!
東北大好き!
みんなで東北のおいしいものを食べよう!
==========================
このキャンペーン宜しくお願いしますm(_ _)m

【記録グラフ】
脈拍
63回
脈拍(回) のグラフ
最高血圧
121mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
78mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
基礎体温
36.4℃
基礎体温(℃) のグラフ
体脂肪率
28.8%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
921kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
81.2kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
8時
ご飯(1人前) 235 kcal
タカノフーズ ひきわり(0.97人前) 98 kcal
美山 焼肉屋の味(0.06人前) 11.3 kcal
サラダクラブ ミックスサラダ (0.5人前) 15.8 kcal
泰食品 すりおろし玉ねぎドレッシング(0.7人前) 23.2 kcal
雪印メグミルク ナチュレ恵プレーンヨーグルト 脂肪0(1人前) 43 kcal
森永乳業 トリプルヨーグルト 甘さひかえめ(1人前) 43 kcal
食事の脂にこの1杯。(0.2人前) --- kcal
12時
東洋水産 マルちゃん ズバーン にんにく旨豚醤油(0.9人前) 419 kcal
もやし(0.4人前) 14.8 kcal
焼き豚(1人前) 17.2 kcal
  921 kcal
食事レポートを見る
コメント
小雑把 2022/04/08 09:59
岩手の方に聞いた方が良いですよ。
エアコンが入れにくい間取りの山形の家に、昨年、大きな工事をして、導入してみましたが、エアコンではなかなか温まらないし、真冬は室外機に負担がある様で、あまり使えません。やはり、ファンヒーターが未だに主力です。
 みたお 2022/04/08 11:55
そうですね。
エアコンは断熱性が大事ですよね。
寝室にしてる8畳間はまだ床を直してないのですが、直せば断熱性が格段に上がるので問題ないと思います。
室外機も設置するとすればコンクリートの上なので問題ないと思います。
唯一心配があるとしたらカモシカがやって来て壊さないか…って事位でしょうか(^^;
でも、カモシカはもう何年も見てないので…
manakei 2022/04/08 11:53
うちの実家は神奈川県ですが
古い木造のせいか
冬はとても寒いです。
エアコンや電気のヒーターでは全く歯が立ちません。

キッチンは向きにもよるのでしょうが
朝、どん冷えしますね。
血圧によくなさそうです。
 みたお 2022/04/08 11:58
やっぱり木造は断熱性は良く無いですよね…
でも、去年直した部屋は底冷えしなくなりましたし、ファンヒーターはバッチリ効くようになりましたよ(^^)
ウチのキッチンは北向きなので底冷えしますわ~(>_<;
なので早く直したいのですけどねぇ…
Ayako_k 2022/04/09 00:59
断熱材入れると、やっぱり違うんですね。
エアコン、暖房もできるタイプという意味かと思います。
他の方もおっしゃっていましたが、私の部屋にもクーラー程度の規模のエアコンがありますが、なかなか温まりません。
クーラー程度の規模のエアコンでしたら、雪が降る前や解けた後の、暖房不要になるまでの補助用位になるかと思います。
つまり、10月~12月や、3月~5月くらいに、石油ファンヒーターだと暑くなりすぎてしまう時期の補助用ですね。
本格的な大型エアコンもあります。これは自分の投資用の貸家に設置しました。
一台26万円くらいしました。借主の要望があった家には1階と2階に設置しました。
2階の分は借主の希望なので、借主負担とさせていただきました。
関東から東北にリターンした方です。月々の暖房費は先方負担なので、どれくらいかは知りません。
電気代もかなりかかると思います。おそらく「暖房費」というくくりで言うならば、石油ファンヒーターのほうがお金はかからないような気がします。
みたお様の岩手山村スローライフの場合、まきを切って活用する、という方法もありかなと思います。
ロケットストーブで煮炊き、いろりでまったり暖房、暖炉を設置、方法は色々あると思います。
近くにまきとして使える雑木林などがあるならば、手間はかかるかと思いますが、コストパフォーマンスは良いかと思われます。
 みたお 2022/04/09 09:28
ありがとうございます。
断熱材の効果は凄いです!
断熱材の下(土間なので…)には防湿シートを敷いてゼオライトを蒔いてあります。
なので湿気も大幅に遮断出来て、なお冷気も遮断してくれて本当に素晴らしいです!
今年はキッチンの直しをしたいのですが、生活費も稼がねばならないので今年手を付けられるか…
ファンヒーターでも十分に暖かいのですが、とにかく灯油価格が大きくのしかかって来ます。
将来的には太陽光発電にも挑戦しようと思っているので、うまく行けば電気代の節約につながるかも!
雑木林はありますけど…他人の土地だし(^^;
まきにするには切った後乾燥させなければならないなど手間が掛かりますよね…
まき割りもしなきゃならないし…
その前に敷地内には手ごろな木がないです…(^^;
ロケットストーブって初めて聞きました。
ググって分かりました~
キャンプなどに使うんですね~(^^)
岩手の家は勝手口に何故か竈が作ってあるんです。
使った事無いですが…
でも、同じ2畳位の場所に風呂沸かし用の灯油タンクがあるので、ちょっと危険かも…(^^;
打ち水 2022/04/09 08:00
手ごろなファンヒーターの方がよいと思うなぁ
初期投資は少ない
 みたお 2022/04/09 09:32
ファンヒーターは4台あるんですよ。
それでも部屋が多いので足りないんですわ…
いちいち移動の度に持って歩けないし…
なので小まめに消してはいるものの使う灯油の量はそこそこあるんですよ…
そしてこの異常な価格の高騰で今は絶対電気代の方が安いですわ…
ウチ、正直電機はあまり使わないんですよ…
灯油代が跳ね上がってるので難儀してるんです…
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする