108の煩悩に翻弄されて生きてきました。
とりあえず108は制覇したいですね、何があるのか知りませんが、、、
煩悩ばかりです・・・
煩悩のない人生なんて、、、
仏教では、おおまかにいって、その根本に貪(むさぼり)・瞋(いかり)・痴(おろかさ)・慢(あなどり)・疑(うたがい)・見(悪い考えを持つ)の「六煩悩」があると考えています。 そして、その六つが「六識」、眼(見る)・耳(聞く)・鼻(嗅ぐ)・舌(味わう)・身(感じる)・意(思う)という基本的な感覚のそれぞれにあって「三十六」となり、さらにそれに過去・現在・未来の三つの時をかけて「百八」になるといわれています。 ただ、その掛け算の仕方も一様ではなく、数も「百八」と決まっているわけではありません。もっと細かく分類していくと「八万四千」にもなるといわれています。 *だってよ 基本は六煩悩みたいですね。6×6×3=108
わぁー、凄い!まさにさっきのコメントに対してどーなんだろう108の煩悩ってって思ってたところでした。 ありがとうございます!!
いくら煩悩が108個有ろうとも・・恐るるに足らず(?_?) 八百万(やおよろず)の神々にお願いすれば、鎮めてくれよう・・ そう期待しましょう(´▽`)
800万には負けますね♪