みたおさんの生きる世界はわたしとは全く違うところなんだろうな。 平凡に身を置いてみて、 お金に困ったり 病気に苦しんだり 人のことをうらやましく思ったり それなりにいろいろ経験して今のわたしがいると思うんです。 いくつになっても迷いはあるんだろうな、自分で選んだ道だから頑張らなくっちゃって・・。
基本的には大して変わらないと思う。 でも、収入が一定してないのが一番違うところ 運がよければ高収入を得られるが、それはほんの一部で 大体はワシの様に貧乏生活だよ・・・
どこでもドアから一時的に現社会を覗いてみました。 お元気ですか?日記の世界からは遠ざかっています。 落ちこぼれって何だろう? それは、他人が付けた評価のレベルを、自分として取り入れた時の、 悲しみの度合いじゃないのかな?? 評価をするのは人間であって、機械じゃないわけだし、 私的感情が多分に入っていると思うんです。 実際の話しですが、 評価者が卒業した大学と違う大学の卒業生の部下に対しては、 評価を下げるのが一般的で、自分の卒業した大学の評価を下げると、 結果的に自分の相対的な評価が下がり、 保身的な面で、部下の立場を悪くする例が多すぎます。 落ちこぼれるって何から落ちこぼれるのか、 それは自分でかってに落ちこぼれる対象を設置し、 自分で自分の位置を悪くしていると思います。 無形文化財である、現在の職場での肩書? 家族に対する威厳? 友人との位置関係? くだらないくだらない・・・。 お金は、最低のお金で十分。 十万円収入があれば、十万円維持する苦労をしなければならないし、 今手にしている商品をどんどん買い換える人もいるけど、 買い換えられる商品を作った人の夢やを考えた場合、 使い続ける事を考えたほうが楽しいしね。 昨日、ある人の自殺というニュースが報道されていました。 ご冥福をお祈り申し上げます。 彼も、科学者の中で、頂点に達する名誉な研究成果をあげられたのですが、 自殺しなければならない状況に追い込まれたのは、 自分自身で、落ちこぼれという決断をしてしまったのかな????????? また、どこでもドアで、ドラえもんと一緒に、研究に没頭します。 ・全盲の人が孫の顔を見えるメガネ ・台風の発生を抑止(力を抑える) ・全世界一つの経済統合 ・ベルトのバックルへ組み込んだコンピュータ では、また。
雲爺様お久しぶりでございますm(_ _)m 落ちこぼれというか食いっぱぐれと言うか… でも、もう少しなのです…頑張ります!
好きなことが、収入につながり、生活できるって幸せだと思います。
確かに~^^ どうせ苦労するならやりたいことでって 飛び込んだ世界だからね… でも時代の変化についていくの大変(@@;
同じように音楽やってる人たちと協力して何かイベントを起こしてみるとかはどうでしょう? コンサートと出店がメインの今までにない新しいイベントです。 そういうので出店料とかで副収入を稼ぐぐらいしかないと思うんですよねー。 始めは小さい規模でも、だんだんにゲストを呼んだりして規模を大きくしていくとか・・・。 採算がとれるようになるまで難しいですかねー。
OYJ48でも作るか~~♪ OYJ(オヤジ)48… 考えただけでおぞましいわ(--; そうそう、結局アイデアなんだよね… でも暑くて頭が回らないわ~(@@;
兄さん~ここが踏ん張り所です~ 岩手生まれの粘り強さで頑張ってください。
そうだよね~ あと8年! そしたら死んでもエエわ~^^
キビシイ世界なんでしょうね。 偉っそうに言えませんが、好きなことを仕事にできるってのは 限られた方にしかできないことだと思ってます。 最後まで頑張ってください。
そうだね… だからこそうまく行かない苛立ちも 激しいのかも… 何とかあと8年頑張りますわ!
ここにも昭和の男いた〜。 最近友達との会話で、今の若いこの金銭的な執着心のことについて話していました。 昔の人は職業に執着、どうせ苦労するなら、好きなことをやってが、今の子はどうせ苦労するのなら、稼げるだけ稼いで、、、なんですよね。 職業に執着するより、今現実いくら稼げるかも大事ですよね。
なるほど〜… 昭和の男です〜♪ って、昭和29年だからねぇ… どうやら29年まで団塊の世代と 言うらしいし〜… もう若い人とは根本が違うんだね… ま、それって自分も通って来た道だから理解出来るわ… それで良いのよ…世代が違えば考えも違うし…